子供と一緒にお掃除すること
ハウスクリーニングナビでは、ハウスクリーニングの口コミ、体験談、おそうじにまつまわるストーリを大募集しています。
ご家庭のハウスクリーニングをする事によって甦る数々の思い出とお伝えすることで、多くの皆様が楽しく気軽にハウスクリーニングをしていただけるきっかけになればと思います。
今回のお話はコチラです。
子供と一緒にお掃除すること
くまー さんより
わたしには2歳と0歳の子供がいます。
これは日々の出来事の中の実話です。
子供は二人とも動き回るのでなかなか目が離せません。
いつも日曜日に子供達を主人に連れ出してもらい、その間にお掃除をしていました。
平日は、掃除機をかけると2歳の子が怖がり、やめて、やめて!とスイッチを切ろうとします。0歳の子はコードを引っ張って振り回してしまいます。
口にコードを入れてしまうこともあります。
コロコロで埃を取る程度しかできません。
ホウキでの掃き掃除は上の子がやりたがるので、玄関周りなど遊ばせながら行っていました。
最近はハウスクリーニングナビもあるし、口コミから探して利用すればもう少し楽になるかな、とも思います。
そんな毎日のなかで掃除する楽しみが見つかりました。
子供と一緒に掃除をする事です。
冒頭にも書きましたが、今までは子供がいたら掃除なんてできない状況でした。
ある日突然。お話が上手になってきた2歳の子が、ゴミ!ある!と指を指して言いました。見ると髪の毛が一本落ちていました。
私は、見つけてくれてありがとう、とお礼を言って髪の毛をゴミ箱に捨てました。
それからです。昔のドラマに出てくるお姑さんのように目ざとくゴミ、埃を見つけて報告してくるようになりました。
お風呂場で髪の毛を見つけると、ぐちゃぐちゃ嫌い!と言って洗い場に入ってきてくれません。
そこでお掃除を教えて見ることにしました。コロコロは元々興味があったようで、すぐに得意になってやりだしました。
ここにも!ここにも!と夢中になってゴミをとっています。
そんなにたくさんゴミが落ちているのか、と少しビックリすると共に反省もしました。
ある日、いつも嫌がる掃除機に挑戦してみました。下の子を抱えてスイッチを入れました。
すると、いつも怖がって止めていたのに、一緒にやる、と言い出しました。ノズルを引っ張って、ガーガー、と楽しそうです。
そして掃除機をかけ終わると、キレイー!ありがとー!と、言われました。
何がきっかけでお掃除を好きになってくれたのか、これも成長なのかわかりません。でも日々お話が上手になる子供が、今日はお掃除しながらどんなことを見つけるかな、と楽しみです。
ハウスクリーニングは便利かもしれませんが、我が家はもう少し、お掃除の時間を子供と楽しみたいと思いました。
下の子が歩くようになったら二人でお掃除のお手伝いしてくれるかな、と今から楽しみです。
大きくなってもキレイになると嬉しい、という気持ちを忘れずにいてほしいです。
■編集後記■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ご応募ありがとうございました。今回も素敵な思い出をいただけて本当にありがとうございます。
当サイトは出来るだけ口コミを原文のまま載せています。
記述よりも、口コミ検索で見つけた時に、そこにあるその方の思いやハウスクリーニングの魔法の力が伝わるのかな?という思いからです。
今回のお話の中にもハウスクリーニングの魔法の力が隠されているかもしれません。
おうちをそうじすると、なんで人生が軽くなったり、明るくなったりするのでしょうか?
ハウスクリーニングナビ 口コミ編集部